お酒を注ぐ順番が気になってしょうがない No.2
昨日の続き
お酒を注ぐ順番はどうなんだろうという、どうでもいいことにこだわっています。(でも本当は、日本文化にとって大事なことなのかもしれません。)
で、その答えをIIJの鈴木さんに聞きました。
『丸さん、目上の人が、目下に最初注ぐのが、本当なんだよ。丸さんは、身内みたいな連中といつも飲んでいるから、知らないのはしょうがないよね。』
とピシリと言われてしまいました。
長くなるんですが、この話にはまだ続きがあるのです。(笑)
鈴木さんの説に納得して、1日経って今日(19日)セガサミーの里見社長に料亭にご招待されました。
私の仕事の話、ゲームの将来の話、等々、実に愉快に会話が弾んだのです。
で、その席に料亭の女将(おかみ)が居たので、サービスのつもりで私が、作法を知らなかったという話、つまり、お酒の注ぎ方の順番の話をしたら、女将が、 『そのような作法を私は知らない。』 というではありませんか。プロが知らないというのです。
私は混乱しました。
こんな時の解決は、山本夏彦さんです。花柳界のことを、こと細かに書いていた筈です。山本夏彦さんの著書にはこんなことが書いてあったなと、かたっぱしから、パラパラめくっていたら、ありました、ありました。 『百年分を一日で』 の中で、花柳界という題の中に答えがありました。
・・・・・ここでも芸者は酌するだけです。
Q 芸者のお猪口はあるんですか?
山本・・・ない。Q じゃあお客のお猪口を使うんですか?
山本・・・お流れを頂戴するっていうんです。飲んだら杯洗で洗って返す。紅がつくからちょっとふいて。Q わあ色っぽい。それからまたお酌するんですか?
山本・・・そんなにさしつさされつはここではしない。人目がある。杯は目上から目下の人にさす。大会社は今でもそうです。年功序列で、下役が社長におひとつどうぞなんて言わない。Q 山本さんに 『まあどうぞ』 って注いだらいけないんですか?
山本・・・出版社なんて堅気じゃないからいい。ただ手酌というのはしません。芸者が 『おひとつ』 ってすすめる。Q 芸者はいいんですか?
山本・・・だって給仕だよ?Q 宴会は楽しかったですか?
山本・・・嫌でした。盃の献酬っていやなもんでした。だからパーティーになったのです。
酒を注ぐ順番は、どういうのが正しいのかという、話を終わりにします。
3日もこんなことにお付き合い下さって、ありがとうございました。(笑)
最後にしつこいようですが、また紹介しちゃいます。
- 作者: 山本夏彦
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2000/10/20
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (22件) を見る