2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧
1979年にソニーがウォークマンを発売しました。 これが余りに便利なものだったので「アッ」という間に世界中に広まったことは前に書きました。 しかし CDを作っているミュージシャンはそんな事態が来ているにもかかわらず、80年代は「ユーザーはステレオオー…
昨日「誰がCDをチャンと聴いてくれているのだろう?」と書きましたが「どうすれば、音楽を体で感じてもらえるのだろうか?」というのが 今日の主題です。大部分の人は、音楽をヘッドフォンで聴いています。 オーディオステレオ装置をいまだに使って音楽を体…
1970年代の終わりに、ソニーが ウォークマンを発売しました。 これが、おもしろい商品だったので、その後 CDウォークマン, MDウォークマン と推移し、現在のiPODを中心とした HDDや メモリー搭載の ウォークキングステレオに 進化しています。音楽を聴く…
池上本門寺でSlowMusic SlowLIVEというコンサートを楽しんでいるうちに気がついたことがあります。 ロックではないので 大音量ではなかったのでが 野外ですから、会場を通りすぎる風と音が体を包み込みます。 「音楽を体で感じている」ということを突然実感…
SlowMusic SlowLIVE'06 in 池上本門寺というライブイペントが 22日、23日の2日間開かれました。このイベントは今年で3回目?になります。 私は23日のライブをのぞきました。 池上本門寺というのは とてつもなく広い敷地をもっています。 日蓮聖人が …
「逆やまびこ現象」と「逆やまびこ効果」などということを 数日前に4回も書きました。 読み返してみると、「なんと 判りにくい文章だろう」とおもっていました。 今日 朝日新聞(東京版)15ページに 銅版画家の山本容子さんが 「仕事力、世界のすべては等…
6月22日 3時過ぎからの仕事を適当に切り上げて、チョッと早かったのですが 中目黒のオフィスを出て 電車を乗り継ぎ、東京上野文化会館に向かいました。 ニューヨーク・メトロポリタンオペラの日本公演 「椿姫」 を見ようというわけです。 東京の 代表的…
「はじめまして。ただいま司会者の糸井重里さんからご紹介いただきました丸山茂雄です。よろしくお願い申し上げます。」といったかなり緊張した気分で今日のブログを書き出します。今週火曜日から「ほぼ日刊イトイ新聞」の「社長に学べ!」シリーズ第5弾とし…
「逆やまびこ"効果"」によってスターは作られると昨日書きました。 とはいっても、長くスターの座に居る人は実力があります。あるいは実力が後から必ず付きます。ただやっかいなことなのですが、音楽とか芸能の実力というものは数字で目標を設定できませんか…
スポーツ選手やビジネスの世界での「逆やまびこ現象」によるマイナス面を2日にわたって書いてきたのですが、「逆やまびこ現象」がプラスの方向に作用する分野があります。 私がかかわっている音楽業界、芸能界は実はこの「逆やまびこ現象」によって成立して…
「逆やまびこ現象」はビジネスの世界にも数多く見ることができます。 文芸春秋8月号の東谷暁(ひがしたに さとし)氏の文章のなかに 「逆やまびこ現象」の典型例があるので御紹介します。 ・・・・・一時は世界第2位にまで登りつめた情報通信会社ワールド…
新聞は読者を必要とします。ですから読者の喜ぶ記事を書きます。 TVは視聴者を必要とします。ですから視聴者の喜ぶ番組を制作します。 サッカー ワールドカップのはじまる前を思い出すと、新聞の読者、TVの視聴者の全てが日本代表の一次リーグ突破を願っ…
「放送と通信の融合は正しいのか?」から始まり、「クリエーター大国」というテーマで私のブログの6月は終わってしまいました。 非常に重いテーマだったので 読み通してくれた人は いなかったでしょうが 私としては書かなければいけないテーマだったので書き…
「時間を忘れて集中する、夢中になれるものを見付ける」が人生の目標の一つであったとしても、それを達成する技量などというものは それ程大したものではありません。 読み書き算盤(算数)という江戸時代の寺子屋の教育があれば十分な筈です。(笑) その程…
奈良県の医師の長男の私立高校一年生による母子3人を放火殺人した事件で逮捕された長男は報道によれば「幼稚園の時から父親の監視下で長時間勉強させられ、つらかった。みんなと同じように遊びたかった。」と話しています。 「「勉強」と「教育」とは どのよ…
何で 私は、あれこれ興味を持ってしまうのだろうと悩みながら、それでもTVを消す事ができなくて、ワールドカップの ポルトガルVSイングランド戦の後 フランスVSブラジル戦を 見るか、見ないか 更に悩みは深まりました。(笑) 繰り返しますが、私は熱心な…
食堂の店頭のケースのなかに展示してある料理のサンプルを見て「何を食べよう」と考えながら 扉を開けて店内に入ります。 席までの10数歩、時間にして10秒前後のなかで何を注文するのか決まらないと、結論を出す迄にえらく時間がかかって、そんな時は食…