久世光彦さんのこと 2

久世光彦さんが昭和の歴史を掘り起こす』 と昨日

書きましたが、政治経済の分野を指しているわけではありません。

実に些細な市民生活の変化を書き留めてくれています。


私は人に頼まれて講演をすることがあります。

日本の音楽が新しいメディアが登場するたびに

変化してきたということを話します。


私が物心がつきはじめた頃、戦後まもなくの頃の茶の間には

茶箪笥と卓袱台しかなくて、その茶箪笥の上には

ラジオが一台載っているというのが

東京の普通の家庭でした。


ラジオはまだNHKの第一 (総合) と第二 (教育放送)

のふたつしかなくて、そのNHKの第一から流れてくる

日本の歌というのは、藤山一郎さんを筆頭とする

音大出身の歌手が歌う、『青い山脈』 や 『長崎の鐘』、あるいは

NHK歌謡』 と名付けられる歌曲だったのです。

やがて昭和26年民間ラジオ放送がはじまり、

NHKが放送する歌とは異質な三橋美智也、春日八郎、三波春夫、村田英雄

等の歌の時代が始まりました。

一方でアメリカンポップスもどんどん日本に入ってきて

いわゆる洋楽が好まれるようになり、

ラジオからそんなアメリカンポップスも放送されました。


昭和28年(1953年)に日本TVが白黒のTV放送を開始しました。

音楽番組も作られ、もちろんラジオから生み出された流行歌

の歌手が出演しましたが、TVという特性は 『ルックスが大事』

ということが認識されだして

昭和35年(1960年) 頃には橋幸夫舟木一夫

といった若い歌手の活躍が目立ち始め、

ザ・ピーナッツ中尾ミエ梓みちよ坂本九といった

アメリカンポップスを下敷きにした新しい、日本のポップスが

人気を得ました。

カラーTV放送は昭和35年 (1960年) に開始され

昭和39年(1964年) の東京オリンピックの年に

大きく伸びましたが、昭和43年 (1968年) に

ソニートリニトロンカラーTV13インチを発売して

(それが当時としてはとても買い易い値段だったので)

飛躍的に普及しその結果として

アイドルと歌手全盛時代を迎えるわけです。

白黒TVはラジオ媒体しかない時代に比べ

『歌唱力』はもちろんしっかりしてなければなりませんが、

『ルックス』 も重要になるのは当然のことでした。

カラーTVになると若い歌手の水水しい肌を

視聴者が求めるようになり、 『歌唱力』 よりも若い歌手の

『ルックス』 が大ヒットの最重要ポイントになりました。