イノベーション25 その2

私が 政府の「イノベーション25」なんてものに興味を持つのは「へん」だと 自分でも感じています。(笑)
しかし、「画期的な新しい技術なんてものは そろそろ出尽くしたんじゃないのか」 という私の乱暴な考えをブログに書いてしまった直後に、各界の権威ある人達が「こんなに素晴らしい未来の技術進化の展望があるよ。」というのであれば、 私が不勉強で何も知らなかったということになるのですから、「チョッと格好が悪いな。」と気になってホームページを読んでみました。

読んだ後の感想の結論から言えば 「安心しました。」です。
私の考え方は それほど間違ってないみたいなのです。
 「この先25年間位は 画期的な技術の出現はなさそうで あったとしても タイシタモンジャナイ」 らしいのです。
 それはそれでいいのですが、一方で、あんまり面白くない時代が続くのだとすれば「退屈で、マイッチャウナー。」 でもあるのです。(笑)
私より若い世代の人は、ものごころがついてから 最近まで、常に「技術革新」による新商品と 「技術革新」による新しいサービスを経験してきましたから、「世の中は毎日進歩するものだ」 という経験しかもっていません。

私が生まれたのは1941年ですが、敗戦の年が4才でしたから、最初の頃の記憶なんて 東京の焼け跡だけです。
小学生の頃まで、私の住んでいた東京の飯田橋周辺の道路に 牛車が往来していました。(本当の話です)
1955年頃まで(つまり昭和20年代)というのは、戦災による焼け跡を いかに復興するかということで、世の中は精一杯でした。
ですから「技術革新」といった環境は全くなかったのです。
その頃の最大のテーマは、三食を腹いっぱい食べられるかどうかでした。
食料事情が解決し、経済が成長し 家庭に電気洗濯機 電気冷蔵庫が備えられるようなったのは 1950年代の終わり頃です。
1959年に平成天皇が皇太子だったときに結婚式があり、その日の祝賀パレードがTV中継されることがきっかけで 白黒TV受像機が大普及したことは 前にも書きました。
このTVの普及の時期に団塊の世代の先頭が たまたま12才(小学6年生)であったことが、それからの日本の社会を大きく変えていったことに気付いたのは、ずっと後のことです。
1964年に オリンピック東京大会が開催されました。 これにあわせて 東海道新幹線が開業しました。

団塊の世代の先頭は 高校一年です。
1970年に 大阪万国博覧会が開催され、これにあわせて 前の年に 東名高速道路が全通しました。

団塊の世代の先頭は 就職しました。
TV、新幹線、高速道路という社会のインフラが この約10年の間に整備され、そのインフラの上に数多くの技術やソフトやサービスが開発され、実用化されて 今に至っています。